ジンベエユルログ

ジンベエさんのユルいログ

リースにすれば大丈夫!背徳の蔓

お題「今日の花」

向かいのマンションの外に立つ木と、そのマンションが面してる背が低めの街路樹にからまっている…


コレ、は一体なんだろう?と。
こちらは昨日撮った写真。

今日見たら、


花が昨日より咲いていて、この花を手がかりに探せそう。

色々キーワードを考えたが、蔓だけどアサガオみたいな華奢なのじゃなくて、蔓になっている木なので、"木に巻きつく木"で検索。
花の写真が決め手となって発見。

これは、"ヤブガラシ(藪枯らし)"。
ブドウ科ヤブガラシ族。
別名"ビンボウカズラ(貧乏葛)"。

庭にいつの間にか生える雑草なので、花言葉なんか持ってるのかな?…と思ったが、なんと持っていた。

"不倫"、"攻撃性に富んだ"、"積極性のある"。
おお、背徳を感じる…!

ヤブガラシは、抜いても切っても、地下に広がる地下茎を完全に駆逐するのは難しく、少しでも地下茎が残っていると、次の春また新しい芽が出てきて、あっという間に繁殖してしまう。

花言葉は、そんな繁殖力旺盛な様子から出来たらしい。

藪枯らし、という名前だが、実際には藪は枯らさないそうだ。
多種多様、高い木から下草まで様々な植物が共存する森などには、ヤブガラシは生えないという。

下草がきれいに刈られていて、絡みつく物がある場所に生えやすいとのこと。

駆除が大変なしぶとい雑草とあったのだけど、調べてみると、農薬を使わずに駆除出来る方法を見つけた!

造園技師でNPO法人杜の会の副理事長の矢野智徳さんの指導によると、

ヤブガラシは役目を終えたと思えれば、必ず姿を消してくれます」

…らしい。

ヤブガラシに役目が終わったと思わせる方法は、"くるくるとヤブガラシの蔓を丸く束ねて地面に置く"、これだけ。

ヤブガラシの…いや、全ての草木の役目は、大地の再生なんだそうだ。
なんだか風の谷のナウシカ感ある。

それで、くるくるとクリスマスのリースのように巻いて置いておけば、ヤブガラシは、"私は大地を再生し切った"と思うらしい。

もし、久々に庭を見たらヤブガラシが大事な植木に渦巻いてる!と困っている人がいたら、試してみてほしい。

ユグドラシルの仲間・沖縄出身

お題「今日の花」

よくマンションの外観を飾っている…


この木。
昨日撮った写真。
ウチの向かいのマンションにも、よく行く大きめのLAWSONが入ったタワーマンションにも生えている。

白いつぶつぶが花なのかと思って。

"白いつぶつぶの花の木"で検索。
出て来た結果を見比べて、最初は"トウネズミモチ"かな?と思ったのだけど…

"シマトネリコ(島梣/島十練子)"かなと。
"庭に植えるシンボルツリーとして人気"らしいので。

よく見かける場所が、新しめのマンションの外とか、新しい一軒家の庭とかなので、そうかなー?と。

モクセイ科トネリコ属。
常緑高木、または半常緑高木。
雌雄別株。
葉の構成は奇数羽状複葉。9~13枚ほどの小葉が左右対称に並ぶ。
原産地は沖縄、台湾、中国、フィリピン、インド。
別名は"タイワンシオジ(台湾塩地)"。
花言葉は"荘厳"、"偉大"、"思慮分別"、"服従"、"高潔"。

なんだか親近感わくのは、沖縄出身だからかも。
私はガジュマルとかフクギとか、沖縄の木が大好きだ。

…って、まだシマトネリコなのかトウネズミモチなのか自信持てないのだけど。

撮って来た写真はまだ蕾だから、花が咲いたり、実が成れば、シマトネリコなのかトウネズミモチなのかはっきりすると思う。

木は似てるけど、花や実は大分違うから。

因みに、ネズミモチトウネズミモチかだったら、トウネズミモチ



葉っぱを日光に透かすと側脈が透けて見えるから。
これは今日撮って来た写真。

ところで、トネリコにはセイヨウトネリコという仲間がいる。
神話に出て来る伝説の木、ユグドラシルはセイヨウトネリコらしい。
ユグドラシルって聞くと、BUMP OF CHICKEN思い出すなぁ。

日日是好日!な花

お題「今日の花」



一軒家の花壇とか、公園とか、色んな場所で見かけるこの花。

ガーデニング界では相当人気な花なんだろうなと思い、家のすぐ近くの花屋さんの前を通れば名前が分かるだろうと…

予想通り、店先にそれは置かれていた。

名前は"ニチニチソウ(日々草/日日草)"。
あ、なんか聞いたことある。
確か、ずーっと咲いてるとかいう花だったかな?

あ、やっぱりそうだって。
初夏から晩秋まで次々に花が咲くから、"日々草"。

キョウチクトウ科ニチニチソウ属。

毎日元気に咲いてくれて、毎日お庭を賑わせてくれる、ガーデニングしてる人には便利な花なんだけど、毒がある。

"ビンカアルカロイド"と総称される10種以上のアルカロイドが含まれている。

その中には抗がん剤の材料になる物質もある。
人の役に立っているけど、食べると大変なことになるらしい…。

そんな、可愛い見かけに反したおっかない面も持っている花だけど、総じて花言葉は素敵。

"楽しい思い出"、"楽しい追憶"、"楽しい追慕"、"友情"、"揺るぎない献身"、"忘れ得ぬ思い"。
白い花には"生涯の友情"、ピンクの花には"優しい思い出"という花言葉もある。

…ん、可愛い見た目にしては、花言葉がちょっと切なげでもある。追慕とか。

追慕って、亡くなった人とか遠くに行っちゃって会えない人を懐かしむって意味だよね。

切なげなのは、仏壇に供える花として使われることがあるからみたい。

花が咲く時期が長いから、"ニチニチカ(日々花)"、"ソノヒグサ"、"チョウシュンカ(長春花)"、"シジカ(四時花)"、"ガンライコウ(雁来紅)"などの別名があり、また色鮮やかで人目をひくので、"オイランソウ(花魁草)"とも呼ばれるそうだ。

毎日新鮮なお花を次々に咲かせるって、ポジティブな感じがする。
日日是好日!な花なんだろうと思う。

日日是好日を毎日毎日繰り返していたら、振り返った時に、花言葉通り"楽しい思い出"になっているんだろうね。

“白い葉っぱみたいな花”で検索と花鳥風月

お題「今日の花」

ワタクシ、ジンベエはブログを開始してから、なんだか毎回花の写真を載せている。
別に植物図鑑ブログを作ろうと思っているわけではないのだけど。

……人間の世界ばっかり見ていると疲れるから……

養老孟司先生の"花鳥風月"の話が好きなんだけど、①人間関係のポジティブ面、②人間関係のネガティブ面、③自然との関係のポジティブ面、④自然との関係のネガティブ面、の、4つの面をバランス良く感じることって大切なんだと思う。

うまくいかない人間関係に悩んで心身の調子が悪くなっている人は、上記の①と②ばかり気にかけていて、特に、②を気にし過ぎている、らしいよ。

④の自然との関係のネガティブな面、例えば悪い天候とか災害とかなんて、自分の意思とは関係無い。

私は、実のところ②の人間関係のネガティブな面だって、自分の意思とは関係無いことだと思う。

どんな花にも合う環境と合わない環境があるのと同じで、どんな人にも合う相手、合わない相手、合う環境、合わない環境…があると思うんだよねぇ。

ジンベエは今、凄く人間関係に悩んでいるわけではないのだけど、とりあえず毎日都市の中で人間に(すれ違うだけとかも含めて)会いまくるだけでも、結構疲労する。

人間いっぱい見すぎてるなー…って思うと、一年中ハイビスカスとブーゲンビリアが咲いていて、どこの家にもオレンジ色っぽいシーサーがいる、色鮮やかな沖縄に帰りたくなる。

まぁ、それは簡単にはいかないから、関東にもある鮮やかな花を見つけてみるのである。

さて、今日見つけたのは、


花なのか?白い葉っぱなのか?と気になったこれ。

ハナミズキに似ているけど、ハナミズキはもっと丸っこい形で、これはとがった形をしている。

"白い葉っぱみたいな花"、で検索。
いくつかの候補の中に、自分が撮った写真と同じ花を見つけた。

名前は"ヤマボウシ(山法師)"。
ハナミズキと同じ、ミズキ科ミズキ属。
別名は"山桑"。中国名は"四照花"。

ハナミズキにやっぱり似てるけど、ヤマボウシは日本が原産、ハナミズキアメリカからの外来種で、ハナミズキには"アメリヤマボウシ"という別名もあるらしい。

白い花に見えるのは"総苞(そうほう)"という葉っぱに近いもので、真ん中にあるツブツブが本当の花。

このツブツブの丸いのを僧侶の坊主頭に見立て、4枚の白い総苞片を頭巾に見立て、比叡山延暦寺の"山法師"になぞらえて名前が付けられた、とのこと。

花言葉は"友情"。
この花言葉ハナミズキと関係があるんだって。

1912年に日米友好を願って、東京市(当時)が3000本のソメイヨシノの桜をアメリカに贈った。

このソメイヨシノポトマック河畔に植えられ、毎年"全米桜祭り"が行われるのは日本でも知られている。

そして1915年、ソメイヨシノのお礼にアメリカから日本へハナミズキが贈られた。

ハナミズキ花言葉は"返礼"。
あらー、粋なプレゼントだこと。

…で、ハナミズキの"返礼"から連想して、ヤマボウシの"友情"という花言葉が作られたそうな。
日米の"友情"ってことかな?

……ん?
じゃあ、それより以前はヤマボウシ花言葉は無かったってことなのかな?

やんわりお断りしたい時にプレゼント?

お題「今日の花」



前回のブログで分からなかった、この花ね。

ツユクサに似てる気がしてて、最初"ツユクサ"を検索したのだけど…



…あら?ツユクサの葉っぱの方が小さくて丸いなぁ。

…でも、やっぱりツユクサに似ている気がする。
ツユクサには"ムラサキツユクサ"って仲間がいたと思う。

それで、ムラサキツユクサを調べたら、花びら3枚、細長い葉っぱ、特徴はドンピシャ。
しかも、紫色のほかに、青や白やピンクもあるそうな。

…と、いうことで、アスファルトから生える生命力逞しいこの花は"ムラサキツユクサ(紫露草)"の白花だった。

花言葉は"尊敬"、"尊敬しているが恋愛ではない"。
"尊敬しているが恋愛ではない"!!

やんわりお断りしたい相手がいる人は、その相手に贈ってはいかがでしょうか(笑)?

“夏の青い花”で検索

お題「今日の花」

前回のブログに貼った写真の2枚目の花って何ていうんだろ?…と調べた。

(本当は昨日写真を撮って調べたのだけど、昨日更新出来なかった。)

 

写真を見ながらグーグル先生に花の特徴をお伝え申し上げて尋ねると、先生は大体教えてくださる。

 

“すごいな、なんでも教えてくれるな、インターネットは…”

(マンガ『兄の嫁と暮らしています。』第3話より)

 

f:id:jinbe_urw_78:20190626131341j:image

この花。

前回のとはまた別の場所で新しく写真を撮って来た。

 

名前は”サルビア・ガラニチカ(サルビアグアラニティカ)”。シソ科。

 

サルビアの仲間なのかぁ!

 

日本では別名”メドーセージ”とも呼ばれているけれど、メドーセージは本来"サルビア・プラテンシス”の英語名で、でもサルビア・ガラニチカが輸入され始めた頃の流通業者が間違えて伝えてしまい…そのまま定着しちゃったのだとか。

 

花言葉は”家庭的”、”普遍愛"、”燃える想い”、"知恵”、"尊重”…など。

 

花って花言葉いくつも持ってるよね。

なんでなんだろう?

 

他にも気になった花の写真を撮って来た。

 

f:id:jinbe_urw_78:20190626132434j:image

朝の9時半に咲いている…これは朝顔なの?昼顔なの?と思ったこの花。

 

でも、昼顔って薄ピンクっぽい色で葉っぱは細長かったよなぁ…でも朝顔にしては昼近くに咲いてるし小さいなぁ…と。

 

これは”マルバアサガオ”というらしい。

葉の形はハート形。

色は濃い紫。

アサガオより小さめな花が咲く。

 

葉の形がハート形なのは、他に”ソライロアサガオ(セイヨウアサガオ)”もあるそうで、そちらは名前の通り空色の花。

 

リュウキュウアサガオ(ノアサガオ/宿根アサガオ)”は葉っぱが三裂だったりハート形だったり色々らしい。

(因みに沖縄の浜辺に咲くのは”グンバイヒルガオ”。)

 

ところで朝顔は”ヒルガオ科サツマイモ(イポメア)属"で昼顔は”ヒルガオヒルガオ属"なんだって💡

 

f:id:jinbe_urw_78:20190626135336j:image

アガパンサス(紫君子蘭)。

花言葉は”知的な装い(青紫色)”、"恋の訪れ"、"ラブレター”、"恋の季節”など。

 

ギリシャ語で愛を意味する”アガペー"+花を意味する”アンサス"="アガパンサス”。

恋の花なんだそうだ。

 

賢そうな雰囲気の和名が素敵だなと思う。

 

ところで…

f:id:jinbe_urw_78:20190626141036j:image

今回、この花はなんていうのか分からなかった。

グーグル先生に尋ねる私の語彙力にも限界があるしなぁ。

図書館で図鑑で調べてみようかな?

欲張らずに行こうと思う…

お題「ブログをはじめたきっかけ」

今日からブログを始めるわけだけど、自分はまとまった空いた時間はなかなか作れないから、欲張らずに行こうと思う。

 

スキマ時間に欲張らない量を書く。

おそらくキャパ的にこれしか出来ない。

 

スキマ時間は大事だ。

隙あらば家計簿つけたり、手帳書いたり、読書したり、ブログ書いたり、肌のお手入れしたり…というように、スキマ時間を有効に使わなければ好きなことをやれない。

 

それなのにスキマ時間があれば休み時間にしたくなる…

そんな自分に凹むが、そのぐらいすり減っている…のかも知れない。

 

すり減っている時は、一時期住んでいた沖縄に帰りたくなる。

名前がジンベエなのも、沖縄が好きだからだ。

 

沖縄にはすぐには帰れないが、ブログに好きなことを書いて、心が元気になれば良いと思う。

 

今日は雨が降っていて、雨が降ると人間は雨具を用意したり、荷物が濡れないように気をつけたり、洗濯物が干せなかったり大変だが、草木は元気で色がイキイキしている。

 

f:id:jinbe_urw_78:20190624161658j:image

 

程良い雨の日に花や葉っぱを見るのは好きだ。

 

f:id:jinbe_urw_78:20190624161711j:image